top of page
頸椎の歪み度
脳幹疲れ度チェック

頸椎の歪み度、脳幹の疲れ度などをチェックしてみましょう!

 

■頸椎のゆがみ度チェック

 

□ 首が、どちらか左右に傾いている。
□ 肩の高さが、どちらか下がっている。
□ 首が、ある角度で引っかかる、もしくは痛い。
□ 手に力が入らない(物を落とす)、しびれる。
□ 首を動かすと音がする、もしくは、よく無理やり鳴らしている。
□ 同じ足だけを何時も上にして組んでいる。
□ 手足が冷えている。
□ 目が疲れやすい・急に視力が落ちた。
□ 靴のかかとが、片方だけ減る。
□ 首・背中をよく寝違える。
□ 歯の噛み合わせが悪い(音がする、開きづらい)。


 

■脳幹疲れ度チェック

 

□ 人にぶつかる・よくつまづく。
□ 風邪を引くとなかなか治らない。
□ 携帯電話でよく話をしている・PCを長時間使用している。
□ 体調が天候に左右される。
□ 息の止まるようないびきをかいている。
□ 朝起きた時かえって疲れている。
□ 自律神経失調症と言われたことがある。
□ 後頭部が重い、鈍痛がある。
□ 暴飲・暴食・睡眠不足・かなりハードな生活でも平気だ。
□ 何もしたくない、気力が減退している。

 

 

 

 

 

 

 

◆ チェックの数が少ない方

歪みが少ないようですので、日々の生活に注意し、適度に運動を心がけるようにしましょう!

一年に一度くらい身体のチェックを兼ねて調整を受けられますと、ますますバランスの良い生活が送れると思います。

 

◆ チェックの数が程々ある方

チェック項目が増えないうちに、早めに調整されると少ない回数で善くなると思われます。運動をしていない方・年齢が男性ですと40歳前後 女性ですと30歳前後なら迷わず調整に来られることをお勧めします。

 

◆ チェックの数がかなりある方

お近くのオプセラピーにご連絡ください!

定期的に来られてしっかり健康になりましょう!!

 

◆ 脳幹疲れ度チェックが一つでもある方

まだ、脳幹はすぐに活性化されやすいので早めに一度調整を

お受けすることをお勧めします。

 

◆ 脳幹疲れ度チェックが何個もある方

7回から12回を定期的に受けられればかなり改善されます。

子供の時のように朝の目覚めがすっきりになりましょう!!

あなたは、 合計     個

治り方パターン 長年の研究・臨床により、治り方はだいたい下記3パターンとなります。

【A】1~数回で改善されるパターン
・・・全体の約20%

元々そんなに歪みがない方で、最近疲れやすくなった、事故・鞭打ち等で急に痛みが出た、常日頃から運動(スポーツクラブ等で)をしていてやり過ぎで調子が悪くなった等の場合は比較的少ない回数で改善されています。

【こんな方に多い】
 □ 今まで何もなく健康であったが、最近(1ヶ月内)事故で鞭打ちになった。
 □ 運動は定期的に子供の頃からやっていて、運動しないと身体が欲求してくる。
 □ 上記の脳幹疲れ度チェックの項目が、“最近”当てはまる。(最近という点が重要)

【B】一定回数を過ぎると安定して、

調子が悪くなっても自然に回復するパターン
・・・全体の約60%

このパターンの方が全体的にみると一番多いです。一定回数(7回とか12回とか)継続して通って頂く と、安定してきます。一度、バランスが安定すると、かなりの年数健康でいられるようです。また、半年・一年・二年に一度の割合で調整を受けると、いつまで も安定した健康を保つことが出来ます。

【こんな方に多い】
 □ 子供の頃から肩凝り等があった。
 □ 中学・高校時代、本格的にスポーツや音楽をやっていた。
 □ 上記の頚椎の歪み度のチェック項目が、いくつか当てはまる。
 □ だいぶ前に事故で鞭打ち等になった。
 □ 上記の脳幹疲れ度チェックの項目が、“かなり前から”当てはまっている。
   (かなり前からあるという点が重要)

【C】定期的な調整が必要なパターン
・・・全体の約20%

以下項目に複数当てはまる方は、定期的な調整が必要です。

【こんな方に多い】
 □ 仕事が不規則・ハードである。
 □ PCをかなり長時間見ている。
 □ 解決しない強いストレスがある。
 □ 歯の噛み合わせが悪い。
 □ 運動不足(身体に筋力がない)

bottom of page